2018年7月

1962年・64年全日本選手権大会名勝負物語

上段ブームの先駆者となった実業団剣士。後年は二刀の第一人者に・戸田忠男(1962年・64年 全日本選手権大会)

社会人2年目、戦後派が台頭し始めた中で一気に頂点へ 昭和37年と39年に全日本選手権を制覇したのは戸田忠男。当時東レ滋賀に所属し、上段を武器とした実業団剣士である。 初出場は慶應義塾大学を春に卒業した昭和36年で、戸田は…

1976年玉竜旗大会名勝負物語

決勝で逆転の4人抜き。玉竜旗の関門海峡越えを食い止めた・白水清道(1976年 玉竜旗大会)

黄金期のPL学園に初登場の大将が一人で立ち向かう 昭和51年の玉竜旗大会、大阪のPL学園高校は、初の遠来組(九州以外の高校)としての優勝に限りなく近づいた。 PL学園は玉竜旗の後にあったこの年のインターハイ団体を制するチ…

1968年全日本選手権大会名勝負物語

45歳の最年長優勝記録をつくった最後の戦前派チャンピオン・山崎正平(1968年 全日本選手権大会)

10年前から上段をとり、間合を研究して大会に臨む 全日本選手権では昭和30年代後半にかけて40代の優勝者が4名生まれている。 第二次世界大戦の戦中戦後には10年近い剣道空白期があったため、戦前戦中から初めていた剣士は40…

2010年全日本学生優勝大会名勝負物語

45年ぶりの頂点に立った伝統校。女子も日本一に輝く・早稲田大学(2010年 全日本学生優勝大会)

久々の優勝の陰に、一刀流の切り落とし一万本の稽古 戦前から剣道が盛んだった早稲田大学は、戦後剣道復活後も強豪校の一つに数えられ昭和56年までの全日本学生優勝大会で9回の入賞(3位以上)を果たしている。 そのうち昭和40年…