強豪・京都太秦少年剣道部の、試合に即つながる実戦的稽古法
短い時間で効果をもたらす、独自の工夫を凝らした稽古の数々 平成30年に創立55周年を迎えた京都太秦少年剣道部。 平成23年には日本武道館で行なわれる全日本剣道道場連盟主催の全国道場少年剣道大会(当時は全日本少年剣道錬成大…
短い時間で効果をもたらす、独自の工夫を凝らした稽古の数々 平成30年に創立55周年を迎えた京都太秦少年剣道部。 平成23年には日本武道館で行なわれる全日本剣道道場連盟主催の全国道場少年剣道大会(当時は全日本少年剣道錬成大…
古くから今に伝わる剣道の「教え」について、先人たちはどんなふうに説いてきたのか。 現在その意味が変わらずに伝わっているのか、微に入り細をうがちながら紐解いていくコーナーです。 剣先と拳を見よと説く 一刀流の「二の目付」 …
基本を押さえよう! 剣道を極めるには、基本をしっかり押さえておく必要があります。これは剣スポーツ全般に言えることですが、その道で上達するには基本が重要です。 基本動作と言えば、竹刀や木刀を使用した打突動作になります。 剣…
構えを極めるためには “構え“は剣道における基本姿勢です。構えた状態から打ち込んだり、相手の攻めをかわす動作に移るため、構えをしっかり取ることはとても大切です。 基本的な構えには「中段の構え」「下…
技の基本と一本を取るために学習しておこう 剣道とは面、胴、小手、突きのいずれかに対して、防具の上から竹刀で打ち込み(または突いて)一本を取るのを競う競技(武道)として知られています。 初心者の方は剣道と聞くとただ竹刀を打…
毎日の稽古を楽しく続けるには 剣術を起源とする剣道は竹刀が作られたことで急速に発展を遂げ、その発展とともに稽古法が誕生しました。 常に緊張にさらされる試合の場とは違って稽古は反復が基本ですが、繰り返し同じことを続けていく…
相手の心を乱す手段として突きを使う 突きに行くと気分を害される先生もたくさんいらっしゃいます。 しかし中心を攻めて取り返して来るところを裏から突くと、相手も怒らないんです。「まいった」っていう先生が多いですね。 今は上の…
突き技を身につけたい剣士必見! 平成27年に全日本選抜剣道八段大会で優勝を果たした古川和男範士。 その大会でも、2年後の同じ大会でも突き技を一本にしていた。 試合では決まり技になることが少なく、苦手とする剣士も多い突き技…
素振りの種類を理解しておこう 素振りには上下素振り、正面素振り、斜め素振り、早素振りの4種類があります。これらの素振りの特徴と、その練習法を解説していきます。 ■上下素振り 剣道の素振りと聞いてまずイメージされるのが上下…
小手技 小手打ちはとても大切な技の一つです。相手を攻撃するのはもちろん、試合の流れを良い方向に持っていくためにもとても重要な技と言えます。 ただそのように大切な技ではありますが、面や胴に比べて狙いにくいイメージもあり、難…