2018年8月9日(木)〜12日(日)
三重県伊勢市・三重県営サンアリーナ
写真=窪田正仁・鈴木智也
妹尾がインターハイにいた最後の夏
中村学園女子の3連覇という結果となった平成30年度インターハイ剣道大会女子団体、ベスト16以上が激突した最終日の戦いを詳しくお伝えする。
■優勝・中村学園女子(福岡)|阿蘇中央にはリードを許し、東奥義塾には妹尾が一本を奪われるも
予選リーグでは中堅に起用された津野以外の4人が2試合とも勝利をあげ、4─1、4─0で高知(高知)、安積(福島)を下した。
順当に決勝トーナメントに進んだ中村学園女子だったが、最終日のトーナメントではいきなり優勝を争うチームの一つと見られる島原(長崎)との対戦となり、熾烈な戦いが予想された。
島原は後ろ2人の活躍で突破したものの、準々決勝の阿蘇中央(熊本)戦ではリードを奪われる展開、準決勝では大黒柱の妹尾が一本を失いいったんは追いつかれるという場面を迎えた。
決勝で2─0とリードを奪った守谷はもちろん、東奥義塾、阿蘇中央にも中村学園に勝つチャンスはあった。勝利に片手をかけたがつかみ切ることはできなかった。
妹尾という絶対的な存在がいたことが一番だが、諸岡が二本目の柱として成長したことも大きかった。
また、岩城監督は1、2年生の前衛陣はまだまだ不安定と評したが、4試合戦って唯一の一本を決勝で奪った1年生の笠がチームを救ったともいえる。
準決勝 中村学園女子(福岡)2(4)─0(2)東奥義塾(青森)
一昨年の全国選抜大会で初優勝を果たし、インターハイでは小松加奈、浅野茉莉亜が個人で1、2位を占めた東奥義塾(青森)が、健在ぶりを示し、女王中村学園女子(福岡)にあと一歩に迫った。
中村学園女子は先鋒戦の延長で奥谷が面を決め先行、さらに次鋒大嶋もメンを先取するが、東奥義塾の山村がメンを返し引き分けとする。
中堅、副将は引き分けとなり1─0のまま迎えた大将戦、開始早々に杉本が妹尾の出ばなにコテをねじ込むようにして一本を奪った。妹尾が一本を失った、歴史的といってもいいシーンだった。
このまま試合を終えれば代表戦という状況になった。妹尾には動揺する様子は見られなかったが、その後、杉本のひきドウに旗が一本上がる場面もありまさに紙一重の勝負だった。
結局は残り1分ほどで妹尾がメンに跳び込んで一本を返すと、延長が始まってさほど時間をかけずに、杉本が出るところに豪快なメンを見舞って2ー0で試合を終わらせた。
準々決勝 中村学園女子(福岡)2(4)─1(2)阿蘇中央(熊本)
阿蘇中央は予選リーグで一敗を喫しながらトーナメントに勝ち上がったが、かつての常勝チームの伝統の力なのか、中村学園女子をヒヤリとさせた。
先鋒戦引き分けのあと、阿蘇中央は上段の久保が大嶋からコテを奪う。さらにもう一本コテを決めて大きな二本勝ちを収めた。岩城監督が言う前衛陣の若さが出たシーンだったかもしれない。
しかし中村学園女子は3年生2人が百戦錬磨の力を見せる。副将諸岡がメン、コテと奪って3分かからずに二本勝ちを収め、同点に追いつくと、妹尾はわずか23秒、ほぼ二打ちでメン二本を奪いまたたく間に逆転勝利を決めた。
トーナメント1回戦 中村学園女子(福岡)3(3)─1(1)島原(長崎)
いきなり難敵との対戦となった中村学園女子は、先鋒奥谷がメンを決めて一本勝ちを収めるも、次鋒大嶋が一本を失い同点とされる。この試合から起用された1年生の中堅笠は引き分けに終わる。
この試合でも力を見せたのは諸岡と妹尾。諸岡がドウを奪って一本勝ちでリードすしてつなぐと、妹尾はメンを奪い、差を広げて好敵手に3ー1での勝利を収めた。
■2位・守谷(茨城)|必ず決勝に進む安定感は見事だが、絶好のチャンスを逃す
予選リーグの内容は中村学園女子と非常によく似ていた。2試合ともに中堅の野川以外の4人が勝ち星をあげ、4─0で高岡工芸(富山)、高松商業(香川)を下している。ただ主将の野川が2引き分けという不安材料はあった。
昨年夏のインターハイから、今年春の全国選抜、魁星旗、夏の玉竜旗とすべて決勝で中村学園女子に敗退。逆に言えばそれだけの安定感は、過去インターハイを4度制した守谷の中でも出色といえる。
それにはやはり昨年から大将をつとめる2年生柿元の存在が大きかった。準々決勝、準決勝ともに相手に先行されながら追いつき、代表戦を柿元が制している。
ともに1年生の先鋒小川、次鋒内藤、準決勝から先鋒に入った3年生福居らは力を発揮した。野川と副将髙野の3年生2人もトーナメントに入って代わる代わる勝利に貢献したが、決勝はこの2人のどちらかが勝てればという展開。
2年生大将の柿元を支える第二の柱になりきれなかったことが、唯一足りなかった点だろうか。
準決勝 守谷(茨城)2(3)代─2(3)桐蔭学園(神奈川)
関東勢同士、接戦となった。桐蔭学園が次鋒上田の一本勝ちで先行、すぐに守谷は中堅野川がメン二本を決めて逆転する。
しかし桐蔭学園は副将渡部がメン二本を奪い返して再び逆転した。一本勝ちで追いつくという状況で柿元は注文通り桜井からコテを奪って、代表戦に持ち込んだ。
渡部と柿元の対戦となった代表戦、6分を要したが柿元が渡部の手元が上がったところにコテを決めた。
準々決勝 守谷(茨城)1(1)代─1(1)白石(佐賀)
2年前、1年生のときにインターハイ個人3位の戦績を残した庄島が大将に座る白石。先鋒川﨑がメンの一本勝ちで先行する。
次鋒戦、中堅戦と引き分けると、守谷は副将髙野がコテを決めてここは勝利をあげ追いついた。大将同士は無理せず引き分けて代表戦となる。
代表戦は12分におよび、柿元と白石は合わせて18分以上戦ったことになるが、柿元が粘り強く機会を待ち、庄島の竹刀を制しつつメンを決めた。
トーナメント1回戦 守谷(茨城)3(3)─1(1)淑徳巣鴨(東京)
初出場にして予選リーグ突破と健闘した淑徳巣鴨に対し、守谷は先鋒小川、中堅野川の勝利で王手をかける。
副将戦で髙野が園田に延長でコテを奪われ一瞬不安がよぎったが、柿元が延長でコテを決め3─1と突き放した。
■3位・東奥義塾|大きな存在感を発揮し、来年以降に大いに期待を抱かせる
予選リーグは佐久長聖(長野)に3─0、履正社(大阪)に3─0で勝利。次鋒山村、中堅齋藤が2試合ともに勝利をあげ試合を有利に進めた。
前述の通り一昨年、高校女子剣道界で旋風を巻き起こした。世界大会メンバーにも選ばれた小松が卒業した昨年はやや目立たなかったが、2年ぶりにこの大会を沸かせた。
3年生は次鋒の山村だけという若いチームで、妹尾から一本を奪った大将杉本も2年生。個人戦でも1年生の齋藤が3位入賞を果たし、来年以降の活躍に大きな期待を抱かせるはつらつとした戦いぶりだった。
準々決勝 東奥義塾3(5)─2(3)札幌日大(北海道)
先鋒丸山が1分かからずに二本勝ちを収めると、次鋒山村も一本勝ち。中堅齋藤は関川にメンを奪われ、いったんは追いついたがさらに一本を失って敗退。しかし副将森永がコテの一本勝ちで、大将戦を待たずに勝利を決めた。
トーナメント1回戦 東奥義塾2(5)─0(2)富岡東(徳島)
先鋒戦引き分けのあと、次鋒山村は堀出に先行されるも二本を奪い返して逆転勝ち。中堅戦引き分けのあと、森永がコテとメンを決め、ここも副将までで勝負を決めた。
■3位・桐蔭学園|無類の勝負強さを見せた渡部が、最後は代表戦で涙を飲む
予選リーグでは地元の三重(三重)に4─0で完勝、市立沼田には先鋒三森と副将渡部が勝って勝ち抜けを決めた(大将桜井が敗れスコアは2─1)。
3年前に全国中学校大会で団体優勝を果たした都田中のメンバー、渡部と桜井が副将大将としてコンビを組む。
当時から渡部の勝負強さは光っており、全中大会決勝では中堅の渡部が代表戦を制しているが、3年を経た今大会でも渡部の勝負強さが健在だった。
トーナメント1回戦では勝利を決める二本勝ち、準々決勝では代表戦を制する。しかし準決勝の柿元との代表戦では涙を飲んだが、4年前の2位以来の入賞を果たした。
準々決勝 桐蔭学園(神奈川)1(1)代─1(1)日吉ヶ丘(京都)
先鋒、次鋒と引き分けた後、中堅戦で日吉ヶ丘の田北にドウを奪われリードを許す。しかし副将渡部がメンの一本勝ちですかさず追いつき、大将戦は桜井が引き分けて代表戦へ。
代表戦では渡部が日吉ヶ丘の大将橋本にメンを決めた。
トーナメント1回戦 桐蔭学園(神奈川)3(4)─1(2)磐田西(静岡)
先鋒三森の一本勝ちのあと、次鋒戦で磐田西の松下(陽)に二本勝ちを許し、いったんはリードを奪われる。しかし中堅上甲が延長でメンを決めると、副将渡部が2分あまりで二本勝ちを収め、3─1として勝利を決めた。
■決勝トーナメント1回戦、最終日まで望みをつないだ各校の戦い
日吉ヶ丘(京都)3(3)─0(0)中京学院中京(岐阜)
昨年から校名変更となった中京学院中京(旧校名は中京)。日吉ヶ丘は先鋒谷村が勝利を収め、次鋒戦、中堅戦の引き分けをはさみ、副将松木、大将橋本の勝利で突き放した。
白石(佐賀)3(3)─1(2)岡山商大附属(岡山)
興譲館で実績を残した秋山監督率いる岡山商大附属がトーナメントに進み、先鋒石田の一本勝ちでリードする。
中堅戦で白石の嘉村が勝って同点とすると、副将戦では岡山商大附属の渡辺が先に一本を奪うも、白石の増﨑が二本を奪い返して逆転、さらに白石は大将庄島も勝利を重ねた。
札幌日大(北海道)3(4)─0(0)五泉(新潟)
新潟商業で実績を残した藤塚肇監督率いる五泉が決勝トーナメントまで勝ち進んできた。しかしこの試合は札幌日大のペースとなり、先鋒尾張が幸先よく二本勝ちを収めると、次鋒塩浜、中堅関川ともに延長で一本を奪い、前3人で試合を決めた。
阿蘇中央 2(2)─1(1)草津東(滋賀)
草津東は樟南(鹿児島)、大社(島根)と強豪相手に2連勝してトーナメントに駒を進めてきた。阿蘇中央が上段の次鋒久保と、中堅相馬の一本勝ちでリード。草津東は副将堀が一本勝ちで追いすがるが反撃もそこまで、大将戦は引き分けに終わった。